ブライダルトマト
閉じる
お問い合わせ

ブライダルトマト

  1. トップ
  2. > ブログ
  3. > 和装婚礼衣裳の歴史あらまし

ブログ

和装婚礼衣裳の歴史あらまし

 

昨今の「和婚」の人気が高いのには、

日本の伝統的な挙式スタイル「神社挙式」と深く関係がある様ですね。

 

 

白の打掛(一般的には白無垢の表現を使う傾向がございます。)を

お嫁様がお召しになって結婚の儀(式典)を厳かに且つ厳粛になさる形式は

遠く中世の室町時代に財をなした裕福な階層や上流武家層に広く受け入れられ、

その後広く一般に普及したとの文献が多々ございます。

 

 

日本の文化ルネッサンスの室町時代には婚礼形式、

一般生活様式等々、華やかな風潮が生まれました。

 

 

結婚挙式についても白無垢(しろむく)とは現代では和の婚礼儀式にて

色打掛や黒引きお振袖と並び代表的な衣裳ですね。

 

 

武家のお嬢様が嫁ぐ際の最高の婚礼衣裳であった事の伝統は

永く後世に伝えられ、現代では其の素材も色々なバリエーションがございます。

 

 

又白の色は家同志の結婚が強い傾向にありました時代には

「お相手の家風の色に染まります」との嫁側家の固い決意を表している

との解釈が一説にございます。

 

 

男尊女卑(だんそんじょひ)とか士農工商(しのうこうしょう)とか

歴史の流れの中で現代人には少し抵抗がございます。又解釈方法も色々ある様です。

 

 

 

白無垢(しろむく)、白打掛は、ほぼ同意語でございます。

 

 

現代においては色打掛(いろうちかけ)つまり、柄地に刺繍花柄や

花鳥風月(かちょうふうげつ)をあしらった豪華絢爛の衣裳を披露宴の

「お色直し」としてお召しになる事が定着致しましたので

「白打掛」「色打掛」と区別して一般にわかり易く呼称致しております。

 

 

白無垢には綿帽子(わたぼうし)と申しまして、

結婚の儀式がお済になる前には新郎以外の男性には

お嫁様の顔を見せないとの風習(その他諸説あります)から

かつら、かんざしの上から被る(かぶる)品がございます。

 

 

現代では着用なさる方、なさらない方、

いずれも御希望次第でございます。

 

 

白無垢に洋髪(ようはつ)用の綿帽子もございます。

下記幾つかのケースでございます。

 

 

新郎様は黒紋付きに縦縞の袴で、

お嫁様は純白の白無垢を御着用です。

 

 

角隠し(つのかくし)に鼈甲(べっこう)かんざし御姿が

大変良くお似合いの綺麗な方です。

 

 

角隠しに鼈甲かんざしの御姿

 

 

御二人の笑顔が素敵なカップル様です。

お嫁様はかつら、かんざしに白の綿帽子をご着用の和風美人様です。

 

 

かつら、かんざしに白の綿帽子をご着用の和風美人

 

 

白無垢にかつら、かんざしをご着用の場合には色々な種類の簪(かんざし)を

ご着用頂き、華やかさを演出いたします。

 

 

鼈甲(べっこう)飾りや花柄の彫り物飾り等々がございます。

下記は其の一例でございます。

 

 

鼈甲(べっこう)飾り

 

花柄の彫り物飾り

 

 

白無垢御姿に洋髪もお似合いです。

お嫁様の御希望通り如何様にもお手伝い致します。

何なりとお申し付け下さいませ。

 

 

img_1099

 

 

福岡でお得に神社結婚式をしたい方はこちら!

お得に神社結婚式をしたい方はこちら 49800円プラン

 

 

 

ブライダルトマト

ブライダルトマト
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1-12-8
HOPEビル(ホープビル)1階

line
pagetop