
- トップ
- > 最新情報
- 新着情報一覧
- カテゴリー・月別に見る

2017.01.19
新着情報
福岡で和婚ならブライダルトマトで。
昨今、和婚での御写真撮りや「和婚前撮り」の御希望をなさいます方々が多い様です。
「和婚御写真撮り」とは→
結婚式当日にはお召しにならないけど、和婚衣裳ご着用で「御二人の記念として」写真
を残しておくために御希望の場合を申します。
「和婚前撮り」とは→
結婚式当日に和婚衣裳をお召しになる予定があり、お嫁様のメイクリハーサルを兼ねて又
和婚衣裳の御写真を慌ただしい婚礼当日に先駆けて、ゆっくりお撮りになる事を申します。
いずれにせよ結婚式場さんや婚礼ホテルさんでは和婚衣裳の料金がかなり割高価格に設定
されている傾向にございます。又和婚衣裳料金以外にも、美容着付け、かつら、簪(かんざし)、綿帽子(わたぼうし)等の別途料金が発生しますと高額となります。
ブライダルトマト衣裳サロンでは「御得なプラン」で皆様方に只今ご奉仕中でございます。
和婚衣裳は
新郎様→紋付き袴(はかま)
新婦様→白打掛又は色打掛 が多い様です。
(お嫁様の場合、別途黒引き振袖等もございまず)
いずれにせよ、大事な御二人の御予算内で叶います様、和婚「お得なプラン」を是非ご検討下さいませ。
ブライダルトマト 和婚担当 飯田(いいだ)

2017.01.16
新着情報
福岡で和婚するなら。
和婚という言葉が近年、はやりとなってますが、そもそも日本の伝統的な
神社又は仏閣で神職(しんしょく)様や僧侶様(そうりょ)に祝詞(のり
と)を挙げて頂き、神前又は仏前にて結婚の誓いを新郎新婦が朗詠(ろう
えい)しお神酒(おみき)を交わし夫婦の契り(ちぎり)を結ぶ事を申す
ものです。
昨今は婚礼業界の情報誌やプロデユース企画会社さんの宣伝が華やかにな
り和婚の文字も多くネット上でございます。
広く解釈致しますと
■和婚、神社御挙式又は、仏閣の場合
婚礼受け付けなさいます色々な神社(福岡市内では、博多・住吉神社、
櫛田神社、香椎宮、十日恵比須神社、福岡県・護国神社等々が有名です)
で日本古来の伝統的な和婚衣裳(男性は紋付き袴で、女性は白打掛で)
ご着用でなさられる場合が多いです。和婚衣裳は国際結婚の場合には
其のお国の民族衣裳着用の場合も多々ございます、平服での和婚
挙式でも何ら問題はございません。和婚の衣裳は神社さんからの指定は
ございません。仏閣での和婚の場合も概ね一緒でございます。ホテルや
結婚式場さんの様に、婚礼和装衣裳のつよいお勧めはございませんので
御安心して和婚挙式にお臨み下さいませ。
■皆様方から頂きます、和婚についての御質問
Q①神社、仏閣の和婚挙式料(一般的には初穂料、はつほりょうとも申します。)は幾らですか?又その支払方法は?
A和婚受付をなさってます神社さん毎に料金が異なります。福岡地区では
住吉神社/一般儀式殿での和婚(5万円)、ご本殿和婚(10万円)
(すみよし、福岡市博多区)
櫛田神社/御本殿での和婚(7万円)
(くしだ、福岡市博多区)
香椎宮/御本殿挙式での和婚(7万円)
(かしい、福岡市東区)
福岡県・護国神社、御本殿挙式での和婚(10万円)です。
(ごこく、福岡市中央区)
※平成29年1月現在の和婚料金です。いずれも税不要です。
※仏閣の場合にはご宗教の関係等ございますので、一般的には和婚を
なさるお客様とのご相談となる場合が多い様です。
お支払は現金ご持参又は書留郵送又はお振込みのケースが多いです。
クレジットカード払いは今現在、あまりお聞きした事がございません。
Q②式典の作法ほ説明はいつお尋ねしたら宜しいですか?
A和婚については各神社や仏閣さんにより異なります。お申込み時に担当
の職員様又は神職様、仏閣の場合には僧侶様から丁寧にお教えがございま
す。和婚の当日にも最終打ち合わせが事前にございますので、御安心です
和婚なさる時間には早めの(約30分前位には)御来館をなさって下さい
Q③和婚に参列する方の服装はどの様ですか?
A和婚に御家族とか親戚とかの関係でご参加の場合には
ご両親様の場合→父上様はモーニングで、母上様は黒留袖(とめそで)着用が正装となります。又ご両家略礼服(父上は黒式服、母上は洋装フォー
マル)で簡単になさっても構いません。親戚関係の場合には男性は黒礼服
で、女性は訪問着(和装)とかお洒落な洋装形式が多い様です。勿論
一般的なスーツでも宜しいかと存じますが男性の場合、白ネクタイご着用
が多いです。
和婚を福岡でなさるなら、和婚衣裳や美容着付けがセットになった
「和婚プラン、49,800円」がとてもお得です。神社や仏閣での和婚
のお手伝いを御客様サイドに立って、プロデユース致します。
ブライダルトマト 婚礼担当 飯田(いいだ)

2017.01.13
新着情報,神社御挙式
福岡の和婚スタイル。神社婚や仏閣婚等々。
先日、新郎様は黒紋付きで、お嫁様は純白の白打掛でアットホーム
な和婚礼を御家族婚で挙げられました。其のお手伝いに行って参りました。お仕事の忙しい御二人の為、ブライダルトマトのスタッフ一同、準備
を細かく打ち合わせ婚礼当日は和やかな和婚となりました。
和婚の「白打掛」をたいへん上手に着こなされてます綺麗なお嫁様
です。ご挙式前の御一人立ち姿です。洋髪スタイルが良くお似合い
です。御二人の立ち姿のポーズもお決め頂きました。和婚スタイル
での御写真撮り風景は日本の伝統的な衣裳をお召しになり思い出
深い一日となられた事でしょう。
御挙式は厳かに且つ華やかな雰囲気でございました。会館さんの職員
様方の親切、丁寧な御対応が印象的でした。挙式前のリハーサル等
綿密に進行お打ち合わせがございました。
無事ご挙式を済まされ、挙式会場内の立派な金屏風(きんびょうぶ)
前にて新郎、新婦様を真ん中にして両家両親様方との「集合写真」撮影
です。皆様の笑顔がとても素敵ですね。
御二人の手作りのパフォーマンスグッズが素晴らしい演出となりました。
ホテルやレストラン等々での挙式も宜しいですが、御二人とご家族様の
ために、挙式から記念写真撮りの御時間をゆっくり掛けて和気あいあい
とした和婚スタイル挙式となりました。
更に、新郎様には赤番傘(あか、ばんがさ)をお持ち頂き、まるで映画
のシーンの様なツーショットを御演出下さいました。
どうぞ、いつまでも御幸せに!
上の御写真は筑前一之宮・住吉神社での御家族婚での和婚スタイル
風景です。お天気にも恵まれた「晴れの一日」でございました。
専門の結婚式場さんでは何かと御時間に制約があり、慌ただしい式典
となりがちですが、神社や仏閣等でおごそかで、ゆっくりとした式典
をなさるのも宜しいかと存じます。
いつまでも、お幸せに!
上の御写真は大宰府天満宮での御挙式後に神社ご本殿へ結婚報告の儀
をなさって神職と巫女さんの先導で新郎、新婦、列席者様が御歩き時
の風景です。和婚スタイルでの挙式はスケールの大きなイベントで
ございます。
いつまでも、お幸せに!

2017.01.12
新着情報
竈門神社(かまどじんじゃ)さんの神社挙式。
先だって、「縁結び」の御利益がある事で有名な「竈門神社」さんへ
行って参りました。神社挙式でいつもお世話様になっています。
竈門神社/福岡県太宰府市内山883
御電話092-922-4106
※西鉄電車(福岡~大牟田)の大宰府行にご乗車頂き、終点大宰府駅から
タクシーで約10分程度の距離です。
又大宰府駅からコミュニテイバスの「まほろば号」が運行されてます。
バスの終点「内山駅」で下車下さいませ。料金は100円です(平成29
現在)。大宰府市街が一望出来ます丘陵地に竈門神社がございます。
長い石段を登りつめた処に神社境内がございます。桜の季節には参拝
なさる方々も多く、近隣の方々の厚い信仰に支えられてます。
敷地内にはくつろげるコーナーの設置があり、又色々なお守り札や
観光グッズの販売と神社さんの歴史観光案内の展示もございます。
神社挙式なさる方には着付け室のご準備も整ってます。
神社挙式は本殿挙式料が10万円(平成29、現在)でございまして、
着付け室使用料は別途必要ございません。落ち着いて挙式の御仕度を整え
る事が出来ます。駐車場は隣接してバス停横に広く50台程度可能です(有料
です。) 大宰府天満宮さんの近くでもあり、竈門神社さんの前には
「梅が枝もち」の販売店やミニレストラン、御土産品店等々がございま
す。
下の御写真は神社ご挙式や「和装写真撮りプラン」の参考として
モデルさんにお召しいただいてます。屋外での白打掛の数々です
スケールの大きな素敵な和装御写真ですね。綿帽子(わたぼうし)
着用でも又洋髪に髪飾りを着用でも素敵です。
竈門神社さんから近くの距離にあり、又お客様人数が10名様以上の
場合には会場からマイクロバス送迎サービスの御食事会場としては
2会場がお勧めです。
「大観荘」
福岡県筑紫野市湯町1-12-1
披露宴、お食事会等可能です。又温泉付きでご宿泊も出来ます。
「まほろばの里・大蔵」
福岡県太宰府市通古賀(とおりこが)1-12-3
色々なコースのお祝い会席膳の御用意ができます。結婚式、七五三、
各種記念日等にご会食なさる方々が多い様でございます。

2017.01.11
新着情報,神社御挙式
和婚、ご家族婚スタイルで。
先日、アットホームで和やかな、和婚スタイル挙式がございました。
そのお手伝いに行って参りました。
新郎様は伝統的な、黒紋付きに縦縞(たてじま)柄の袴が良くお似合い
です。お嫁様は純白の「白打掛」をご着用です。洋髪姿を上手に和装で
着こなされた、たいへん綺麗な方でした。
御挙式前、御一人立ち姿のお嫁様は笑顔でポーズをお決め下さいました。
素敵で清楚な、そして凛とした素晴らしい御姿です。和婚スタイル
の醍醐味ですね。ブライダルトマトでは婚礼衣裳は勿論、担当美容師、
カメラ、スタッフ一同が婚礼当日迄サポート致しますので御安心です。
御挙式は伝統的な儀式の下、厳かに執り行われました。会館さんの
職員様方が親切、丁寧な御対応が印象的でした。挙式前リハーサル
も綿密にございました。
挙式の後は会場内の立派な金屏風の前で、新郎新婦様を真ん中にして
御両親様との「集合写真」でございます。
御二人の手作りのパフォーマンスグッズで笑顔いっぱいの
御二人です。新郎様には「赤番傘」もお持ち頂き、思い出深い
御写真をたくさん撮って頂きました。
どうぞ、いつまでも御幸せに!